見出し画像

成長と変化を求め続けられる時代。適応していくために必要不可欠な「チームビルディング」とは?

皆さんこんにちは。

本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。

第17回のコンテンツ制作日誌は、「チームビルディング」についての基礎知識からすぐに実践できるノウハウまでを網羅した講座を制作されている、株式会社チームビルディングジャパンの河村甚さんです! チームビルディングを教えることになったきっかけや講座の制作背景、チームビルディングを実践し、成果を得るコツなどを教えてもらいました。

河村 甚さん
株式会社チームビルディングジャパン代表取締役
チームビルディング・ファシリテーター
アメリカのグローバルリーダーシッププログラムでコーディネーターとして勤務。ファシリテーションやチームビルディングの素晴らしさを学ぶ。帰国後、日本のイベント制作会社で海外インセンティブイベントの製作の仕事に就く。2006年に日本で初めてのチームビルディング専門会社、チームビルディングジャパンを設立。
「働く人たちが自分の働く場でHappyに」をミッションに、組織づくりの研修、コンサルティング、講演などを行いながら、チームビルディングを伝え広めている。

新人もチームビルディングを学ぶべき。組織の成長は、一人ひとりの小さな行動から始まる

ーーまず、「チームビルディング」についての講座を通して身につけてほしいスキルを教えてください。

「チームビルディング」という組織づくりに必要なスキルや考え方を学んでほしいです。いま、社会環境は大きく変化しています。不確実性が高く、これまでの経験や当たり前だと思っていたことでは通用しない世の中になってきました。上手くいったことをただ繰り返すだけ、経験のある上司や先輩の教えに従っているだけでは成果が上がらないのです。

常に変化が必要な環境のなかで、生き物のように環境に適応して進化し、成長していく。そんな組織をつくっていくことをチームビルディングといいます。組織づくりというと大掛かりなことに捉えてしまいがちですが、この講座では組織のなかの誰もが、日常の小さな行動を継続することから始められる方法をご紹介しています。

ーーどのような受講生のために作られたのでしょうか。

チームビルディングというと、チームリーダーや管理職、経営層の方たち向けだと思われがちですが、Udemyの講座では新人や若手から経営層までが実践できるように幅広いバリエーションを用意しました。

全ての働く人たちが自分の働く場で自分らしくイキイキと活躍できることを願っています。

▼チームメンバー&リーダー向け講座

▼リーダー向け講座

▼大学生・内定者・新人向け講座

ーー講座を作る過程で工夫しているところや意識したポイントがあれば教えてください。

一通り受講するだけでおしまいになってしまわないように、受講生が「あ、これやってみようかな」と思えるような、すぐに実践できるハードルの低い行動をいくつも講座に含めている点がポイントです。小さくても行動してみて、小さな変化を実感することが大切だと思っています。

これまで探求し続けてきた「全ての働く人がイキイキと働ける組織」を広めたい

ーー講座を制作しようと思ったきっかけはなんだったのでしょうか。

Udemy講座を制作しようと思ったのは、チームビルディングを広めるにあたり、より多くの方に届けられると思ったからです。

以前は、体験と対話をベースとした対面でのチームビルディング講座を行っていました。より深く、組織や個人の実情に合わせた働きかけができることで成果も出やすいのですが、コロナを機に対面プログラムの実施が不可能に。クライアントの組織やチームに深く関わることができないかわりに、これまでずっと考えていた「より広く伝え広めたい」という想いを実現するいいチャンスだと捉え、動画講座の制作を始めました。

ーーチームビルディングのスキルはどのように習得されたのですか?

私自身がチームビルディングのスキルや知識を身につけてきた背景は、アメリカでかじったチームビルディングを日本でも広めようと実践しながら試行錯誤してきたところにあります。山ほど海外の論文を探りつつ、多様なクライアントの実際のチームで起こっている変化からチームビルディングの本質を探究してきました。

「組織を良くしていくために、働く人たちがキラキラしながら働くために本当に有効なものはなにか?」ということを、粘り強く好奇心を持って15年以上追求し続けてきたんです。

他のメンバーに変化を求めるのではなく、自分の行動を変えることが大切

ーーチームビルディングで成果を出すためのコツを3つ教えてください。

①まず行動してみること
講座では、すぐに実践できる行動に落とし込んだコツをたくさん紹介しています。なにか一つでも自分で行動してみることが大切です。

②継続すること
ただ一度やってみておしまいではなく、継続的に行動し、習慣化して当たり前にする。最低6ヶ月は継続してみるとだんだん習慣化してきます。

③リフレクションすること
ただやり続ければいいだけではなく、行動したことを振り返り、改善していきます。もしやってみて合わなかったり、しっくりこなかったりした場合は、結果を踏まえて行動を改善していく必要があるでしょう。

ーーチームビルディングに取り組む上で、挫折しやすいポイントはありますか?

少しずつ行動を変えていくことで、多くの方が自分自身の実践、あるいはチームの実践で効果を感じ、継続することまではできるんです。ただ、これを周りにも広めようとしたとき、ほとんどの方が壁にぶつかります。これは誰もが通る道です。

広めようとしたときに起こるのは、「周りの人の当たり前を、自分の当たり前で上書きする」ということです。よく、自分は変えられるけれど他人は変えられないといいますよね。他人を変えてやろうというスタンスで関わっていくと上手くいきません。

あくまで変えるのは自分の行動です。周りの人に広めたいときも、相手の行動ではなく、働きかける自分の行動やあり方を変えること。地道な方法ですが、これが近道になるのです。

ーー改めて、チームビルディングについて学ぶメリットを教えてください。

世の中の変化するスピードが速い今、従来のままのピラミッド型コミュニケーションや組織のあり方では、適応や成長は期待できません。チームビルディングを学ぶことによって、この時代に必要とされるスキルを身につけられます。また、チームリーダーや管理職、経営層となったとき、自分の組織を「成果を上げられる組織」にしていくことに役立つでしょう。

ーー河村さんの人生にとって学びとは?

純粋な好奇心に基づいて探求を進め、そこで得た知識や経験によって社会のなかでより自分らしく、存在意義を全うしていくための冒険のようなものですね。

ーー最後に、受講生の方へメッセージをお願いします!

チームビルディングの考え方やあり方に少しでも興味を持ってもらえたでしょうか。この記事が皆さんにとって、チームビルディングの実践と探求の入り口となれば幸いです。より自分らしく、より幸せに働きながら、チームでより良い成果を上げていけるはず。
応援しています!

Udemyの講座以外に、チームビルディングジャパンというチームビルディングの専門会社も運営されています。チームづくりに役立つ研修やコンテンツを提供されているので、ぜひチェックしてみてください。お問い合わせやご相談も歓迎とのことです!


執筆担当のひとこと

河村さんがおっしゃっていた通り、「チームビルディング」とはリーダーや経営層の方が考えるものだと思っていました。なんとなく、自分には他人事のように聞こえていましたが、チームの一人ひとりがチームビルディングを理解して、行動を変えていく必要があるのですね。

チームビルディングに取り組む際は、「他のメンバーには要求しない」こともしっかり覚えておこうと思います。つい忘れてしまいがちですが、チームビルディングだけではなく良い人間関係を構築していく上でも大切なことだと感じました。

「もっとチームの結束力を高めたい」「チームワークを良くしていきたい」と考えられている方は、メンバー全員でチームビルディングを学び、取り組んでみてはいかがでしょうか。


Udemy公式Twitterでは、セール情報・新着講座情報を発信中です。ぜひ、フォローしてください!