見出し画像

ビジネス側とデータ側が寄り添うことで、本来あるべき「ビジネスのためのデータ活用」は実現できる

皆さんこんにちは。

本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。

第三回のコンテンツ制作日誌は、株式会社船井総合研究所で勤務されたのち独立され、「データ分析」のスキルを活かして、大小様々な企業の課題発見に従事、成果を上げられているUdemy講師・齋藤健太さんです。

「ビジネスのためのデータ活用ができる人を増やし、日本を元気にしたい」

冷静な分析力・論理的思考力を活かしつつ、熱いビジョンを語ってくださる齋藤さんに、データ分析を学ぶ必要性やその学習の秘訣、またビジネスとデータを繋げて事業を推進することの大切さについて改めて伺いました。

齋藤  健太さん
KUROCO株式会社 代表取締役
慶応義塾大学理工学部卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。
主に中堅規模(数百億)以上の企業をメインクライアントとしたプロジェクトに従事。化粧品メーカや卸・リテール業界など、幅広い業種において、中期経営計画策定やマーケティング戦略の構築、M&Aにおけるビジネスデューデリジェンス等の実績を有する。独立後も製造業や小売業、サービス業に至るまで大小様々な企業の課題発見に従事、成果を上げる。
特にデータ分析においては、複数のコンサルファームにもアサインされる実力を有する。その他、AI関連スタートアップや教育関連企業からもデータ分析支援の依頼を数多く受けている。
2013年9月にクロスメディア・パブリッシングより「問題解決のためのデータ分析」(2019年2月に新装版)、2019年10月に「会社の問題発見、課題設定、問題解決」を出版。教育プラットフォームUdemyでは、11,000名を超える受講者を抱える(2022年4月現在)。

ビジネスとデータが寄り添い、本来あるべき「ビジネスのためのデータ活用」をめざしたい

ーーはじめに齋藤さんが扱っている分野について、簡単にご説明いただけますか?

主に、2つの分野を扱っています。

1つ目は、データ分析です。講座としては「事業推進における現場でのデータ分析」と「ECサイト事業に特化したデータ分析・活用術」を展開しています。

2つ目は、ロジカルシンキングです。ただフレームワークを学ぶだけでなく、売上・利益をあげるために「ロジカルシンキングを活用する」ということを意識しています。

ーーそもそも、齋藤さんがこれらのスキルを教えよう、と思ったきっかけは何だったのでしょうか?

データマイニングやデータサイエンス、あるいはビッグデータなど、企業活動においてデータが重要だということは多くの経営者、ビジネスパーソンが分かってきています。実際に、機械学習やAI、データサイエンスを学ぶ人も含めて、需要は増えていますよね。

しかし、実際にビジネス現場においてデータを活用し、売上・利益を上げ続けている企業や事業はごく一部なんです。

なぜだと思いますか? 

私は、「ビジネス側とデータ側との間に理解の乖離が生まれてしまっているから」だと考えています。

かみ砕いて言うと、

「データ分析をする人が、ビジネスを理解していないこと」
「ビジネス現場にいる人が、データの有用性を分かっていないこと」

ということです。

実際にある統計情報では、日本企業の約半数が「データ活用したいけどできていない」と回答しています。まさに、データをビジネスに転用できていないことの表れではないでしょうか。

データを日々扱っているデータサイエンティストの方にはビジネスを、普段ビジネス現場で活動されている方にはデータを、双方それぞれ学ぶことでビジネスとデータが寄り添い、本来あるべきビジネスのためのデータ活用を推進したいという思いが原点になっています。

上記のように、データを活用できているか否かは、企業の売上増減に大きく影響します。「データ活用したいけどできていない」という課題が明確なのであれば、そこに投資する価値はあると思いますね。

学んだことを自身のビジネスや仕事で活用することにこそ意味がある

ーーUdemyの講座は、どのような受講生のために作られましたか?

データ分析の講座に関しては、「ビジネス活動においてデータを活用していきたい方」を想定して講座を制作しています。「データドリブンな意思決定」なんて言葉も最近よく聞かれますが、下記にあげるような課題をお持ちの方はけっこう多いのではないでしょうか。

・データを活用して、事業の売上・利益を上げたい方
・データを活用したいが、具体的な活用方法が分からない方
・データを活用することで、どんな効果が得られるのか知りたい方
・データを分析し、戦略やアクションプランに落とし込んでいきたい方

ロジカルシンキングの講座に関しては、「ビジネス活動において重要な、そしてすべての基礎となるロジカルシンキング」を学びたい方に向けて制作しています。その中でもやはりビジネスの目的である売上・利益を上げるために活用できる24のフレームワークを厳選しています。

ーー講座を作る過程で工夫されているポイントを教えてください。

座学だけではなく、演習問題を多く取り入れることを意識しています。

いくらデータの分析方法やロジカルシンキングのフレームワークを学んでも、結局自身のビジネスや仕事で活用できなければ意味がないんですよね。なので、講座内では実際にビジネス現場で出てくるシーンや使っているデータを扱うことで、業務をイメージしながら取り組めるよう工夫しています。

弊社ではECサイトの支援を多く行っていて、自社にて開発したECサイト向けのデータ分析ツールもあるため、「ECサイト運用現場で使えるデータ分析・活用術」の講座では、固有名詞の加工はしているものの生データを使った実ビジネスの演習を盛り込んでいます

リアルなデータを扱いながら学べるのは本当に貴重だと思いますので、ぜひ活用していただきたいです。

まずは自分でやってみること。「正解のないことに向き合う力」が実践の場で役立つ

ーー齋藤さんが考える、データ分析やフレームワークを学ぶ「3つのコツ」を教えていただけますか?

1.まずは自身でやってみる
2.回答例をもとに復習を
3.自身の仕事で実践を

ということに尽きますね。

私の講座でも多くの演習問題を準備していますので、まずは回答を見ずに、ご自身でトライしていただきたいと思います。そのうえで、回答例をもとに復習するようにしてください。

ビジネスには正解はありません。やってみないと分からないのが実際です。従って、データ分析もいきなり100%の正解を狙う必要はなく、5-60%でも出てきた分析結果をもとに、まずは実行することが重要です。その上で検証・改善していけばよいのです。

学習においても、できるところまででいいので自分なりの答えを導き、その答えをもとに何をすべきか、施策の仮説を出すことを意識してみてください。

そして最後には、自分の仕事の中でデータ分析・活用をすることです。自身のビジネス現場で使えるようになってこそ、この講座が意味を持ちます。

もし自身のビジネス現場でどう活用すれば良いのか分からなければ、講座のQ&Aコーナーで、ぜひ気軽に質問してください。

ーーこのトピックを学ぶ上で、多くの方が挫折するポイントや、これを乗り越えれば初心者から脱出できる!というポイントはありますか?

私の講座には演習問題が数多く含まれていて、特に次の2つの講座はすべての演習をこなすと20時間以上のボリュームがあります。

ボリュームはあります。けれどこのボリュームがあるからこそ、「まず自分の力でやってみる」「やり切った後に回答例を見て復習する」ことを忘れないでいただきたいのです。

何でもそうですが、「自分の力で継続し切る」ということがとても大切ですし、何よりそれらを最後まで実施し切れば「確実に初心者から脱出できる」と私は信じています。

ビジネスとデータを繋ぎ、事業を推進できる人材は今後より求められていく

ーー改めて、「今」ビジネスとデータを繋げていくスキルを学ぶ意味とは何でしょうか?

ビジネスとデータを繋げて事業を推進できる人材はまだまだ希少性が高いです。

データをビジネスに活用できる人を、「データマーケター」や「データストラテジスト」と呼びますが、彼らは、ビジネスとデータを繋げて事業を推進することができるため、企業にとっては非常に価値の高い人材となります。フリーランスであれば単価200万円/月以上も可能です。

データを分析する「データサイエンティスト」は増えてきていますが、「データマーケター」「データストラテジスト」はまだまだ少ないのが現状です。今一番求められているのは「データを扱えること」だけでなく、「ビジネスに近い領域でデータを考える力」なんです。今のうちにそのスキルを身につけることで、企業にとっては欠くことのできない人材になれるのではないでしょうか。

ーー最後に、受講生の方へメッセージをお願いします。

今、弊社には企業からデータ活用の依頼を多くいただいていますが、リソースが足りずに断ることも出てきています。ぜひ本講義を学んでいただき、同じ業界、ひいては一緒にお仕事ができる方が増えれば嬉しい限りです。

日本においてはほぼすべての産業において市場がシュリンクしています。

経験や勘では事業は成り立たず、データドリブンな経営・マーケティングをしていかなければそこで働く社員も不幸になってしまいます。

けれど、ビジネスのためのデータ活用ができる人、すなわちデータマーケター(データストラテジスト)が増えれば、事業のデータドリブンな推進はより早く、より確実に実現することができるようになります。これは企業を活性化し、すなわち日本経済を盛り上げることに繋がると確信しています。

ぜひビジネスのためのデータ分析・活用を学び、自身のスキルとして確立し、一緒に日本を元気にしていきましょう!

ーーありがとうございました。




みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Udemy公式Twitterでは、セール情報・新着講座情報を発信中です。ぜひ、フォローしてください!