未経験からでも動画の仕事を獲得できる! 自分の強みを見つけて動画スキルに掛け合わせる方法
今回開催した新しい働き方LAB×Udemyのコラボ企画、「動画制作のプロから学ぶ、未経験から初めての仕事をゲットするまでのハウツーセミナー」では、動画制作の分野でフリーランスや講師として活躍されるシモカタセイジさんに、動画制作の学習の進め方や案件ゲットのコツを教えていただきました!
動画の仕事にはどんな募集がある?案件を3段階のレベルに分けて紹介
まずは動画制作にはどんな案件があるのか、ランサーズの案件を例に挙げてレベル別に解説していただきました。
1. トリミング、音入れ、テロップ
初級の仕事としては、トリミング動画のカット編集やBGM・効果音・テロップの挿入など。基本的な操作のみなので、Adobeのチュートリアルを見て学べ、Adobe以外のソフトでも行えます。まずはこのレベルから始めてみることがおすすめです。
2. 動画編集全般
基本的な操作に加えて、簡単なアニメーションの作成や音質・色の調整、インタビュー動画編集などの仕事があります。このレベルになると金額も一気に上がり、企画ミーティングに参加することも。
3. 企画、撮影、モーショングラフィック
このレベルでは、企画や撮影、モーショングラフィックといった仕事があり、単価が高くなると同時に難易度も上がるので、スキルの幅を広げていく必要があります。
「おそらく、2の動画編集全般のスキルを持つ方が多くライバルも増えるため、仕事の獲得が一番難しくなるかもしれません」
結果的には、単価の高い仕事のほうが安定して受注しやすくなることもあるといいます。
案件獲得までの4つのステップ
案件の獲得までには4つのステップがあります。ステップに合わせて大事なポイントを確認していきましょう。
ステップ1. 案件を選ぶ
未経験の状態から仕事を探し始めるとき、「応募していいのかな」と不安に感じることもあるのではないでしょうか。そこで、シモカタさんに案件を選ぶ上で抑えるべきポイントを3つ教えてもらいました。
①得意や好きから逆算
まず、趣味としてやってきたことや、今までの仕事を通して学んできたことを振り返ってみてください。「趣味や過去の仕事が活かせそう」という募集を選ぶと比較的提案が通りやすくなるのだそう。
②興味のあるものに応募
「実際にやってみたい」「楽しそうだな」という仕事に応募することがおすすめ。「難しそうだけど、楽しそう」は挑戦してOKです。「自分にもできそうだけど、面白くはなさそう」の場合は、後からつらくなってしまうことがあるので注意が必要。
③無理をしない
「1日必ず5件応募する!」と、全然興味がないものや単価の低いもの、自分に合わないなと思うものに応募するよりも、熱意を持って応募できる仕事を選ぶほうが重要。
ステップ2. 応募要件を確認する
クライアントが求めることを必ず理解すること。応募要件を確認していくなかでわからないことがあれば、遠慮なく質問することも大切です。ランサーズの場合、「ちょっとわからないな」というときは質問することが可能。質問することでライバルよりも早くクライアントとの接点ができ、有利に働くこともあるといいます。
ステップ3. 提案の作成
得意なことや好きなことから見つけた自分の強みとクライアントの課題をマッチングさせます。相手の立場で考えてわかりやすく伝えることがポイント。最後に、提案が通ってはじめて契約が成立するのです。
「実績」や「強み」における悩みをどう解決すればいいのか
「実績がないのでどうすればいいのかわからない」「自分の強みがわからない」そんな悩みを持ってしまう方は多いのではないでしょうか。そこで、シモカタさんの場合、未経験から始めてどのように解決されたのかを伺いました。
動画のスキルに掛け合わせたシモカタさんの強み
「動画経験は2年半程度ですが、2年目には次々と動画の仕事をいただくことができました。正直、映像制作のスキルだけで見ると、おそらく経験年数の長い方や実績を積まれている方がたくさんいらっしゃるので、このスキルだけで勝負するのは厳しいですよね。そこで、動画のスキルに別のスキルを掛け合わせて成果につなげてきたんです。私の場合は、ヒアリング力、音楽、デザインスキルを掛け合わせました」
音楽やデザインスキルは、仕事につなげようと思って取り組んでこられたことではなかったのだそう。こういった過去の経験から得意なことを見つけていくと、たとえ経験がなくてもスムーズに案件獲得につながることもあるのです。
動画制作ほぼ初心者の兵藤さんが案件を獲得する方法
シモカタさん:
ということで、本日司会をしてくださっている兵藤さんにも伺わせてください! 兵藤さんは今までに動画を作られたことはありますか?
兵藤さん:
仕事での経験はありませんが、遊んでいるところをスマホで撮影してつなげたことはあります(笑)
シモカタさん:
素晴らしい!スマホで動画をつなげるスキルを持つ兵藤さんが、これから動画の仕事を始めようとしたときの、動画スキルに掛け合わせられる「強み」を見つけていこうと思います。兵藤さん、なにか趣味はありますか?
兵藤さん:
すごくスターバックスが好きなので、スターバックスの商品を飲みまくることと、最近はキャンプにハマっています。休日のたびにギアを探しに行ってますね。
シモカタさん:
もし、「初心者歓迎」「キャンプ動画の仕事」「実際にキャンプ場に行っておいしそうにご飯を食べている友達同士の動画を撮影してほしい」という募集があった場合、飛びつきませんか?
兵藤さん:
いつもの遊びの延長線上で、楽しんでできる気がします!
シモカタさん:
そう思ったということは、提案も通りやすいんです!
キャンプ動画の制作におけるクライアントのニーズは、「キャンプに詳しい、且つ動画制作の仕事をしている人に依頼すること」だと仮定します。また、確認したところスマホでの撮影でも問題ないとのこと。
ここで、強みと課題をマッチングさせます。
「普段からキャンプが好きで、友達同士でキャンプに行きます。私に撮影を依頼していただける場合は、その動画に出るメンバーまでアサインできます。さらにロケ地の候補も提示することが可能です」と伝えられます。
まとめると、今までのキャリアから特徴を探してみてください。趣味が強みになることもあるので、どんどん挑戦してみてください。また、褒められたことも大切なポイントです。念頭において、最初の案件選びに挑んでほしいです!
シモカタさん流デザイン勉強法
動画制作にも欠かせない「デザイン」は、どのように勉強すればいいのでしょうか。シモカタさん流、おすすめのデザイン勉強法を教えていただきました。
「センスを磨く」ってどうする?
シモカタさんおすすめの勉強法は、日常にあるデザインの良し悪しを、ひたすら分析して、タグ付けして、分類することだといいます。コンビニへ行くと、常に新しい商品が並んでいます。自分がパッと手に取った商品が、新商品なのか、すでにあるシリーズの別の味なのか、なぜ買ったのかを徹底的に考えるのだそう。
「たとえば、今は9月なのでお芋のお菓子を選んだとしましょう。ほかにもお芋の商品があるなかで、手に取った商品を選んだ理由を考えてみてください。パッケージのお芋がおいしそうだったのか、サクッ、カリッ、ホクホクといったキーワードが刺さったのか、何を見て惹かれたのかを分析して、それを自分の引き出しにしていくことが、効果的なデザインの学び方だと思います。結果的には、この勉強法が「センスを磨く」につながっていくのではないでしょうか」
シモカタさんがおすすめするラーニングパス
次に、案件獲得までの流れを踏まえて、動画の仕事を受注するために必要なスキルをラーニングパスをもとに紹介していただきました。
ラーニングパスとは
ラーニングパスとは、ゼロからプロ目指すためのプロセスを、プロとして活躍中の方がわかりやすく、体系的に整理したもの。シモカタさんが記事にまとめてくださったラーニングパスもぜひチェックしてみてください。
動画のスキルを学ぶためにおすすめのUdemy講座
必要なスキル①映像編集スキル
必要な基礎知識が全て入っており、編集をスタートする前のシーケンス設定やタイムラインの基本操作からショートカットキーまで丁寧に説明されています。
必要なスキル②映像撮影スキル
これを見ておくと、写真も撮れるようになります。今まではスマホで十分綺麗な動画が撮れると思っていても、カメラの使い方をちゃんと理解するだけでさらに綺麗な動画を撮れるように。
おそらく他では学べない内容です。動画編集に興味がある方、撮影をやってみたい方はぜひ受講してみてください。この講座を受けると、テレビでよく見るアングルやカット割りの効果を理解できるようになります。
必要なスキル③プロモーション企画
マーケティングの基礎知識をもとに、ターゲットに合わせてクリエイティブを考える力や、アイデアの発想力、アイデアを形にする力を身につけられる講座です。制作だけでなく企画段階からプロジェクトに関わっていくことで、クライアントの満足度も上がるでしょう。
シモカタさんからのメッセージ
「自分が好きなことをひたすら楽しんで取り組むことが、上達の近道だと思います。本当に好きなことに挑戦しようとしたとき、基礎を身につけておくことはポイントです。
今回Udemyのイベントに参加しようと決めたきっかけは、何度でも見返せて教科書代わりになるUdemyの講座がクリエイターの役に立つと思ったからなんです。やりたいこと、好きなことを楽しむと同時に、基礎を丁寧に身につけていってください」
セミナー参加者限定でコンペのヒントについてのトークセッションや、講師のシモカタさんへのQ&Aタイムなどもあり盛りだくさんの1時間でした! 次回は1dayセミナーを予定しておりますので、ぜひこちらへのご参加もお待ちしております。
/
Udemy公式Twitterまたは
Peatixの新しい働き方Labをフォローして最新情報をお見逃しなく♪
\
▼Udemy公式Twitter
▼Peatixの新しい働き方Lab