
\ Udemy学びコミュニティvol.1~Blender~活動報告 /投稿作品のご紹介
みなさん、こんにちは。
今回は、Udemy学びコミュニティvo.l1~Blender~の活動報告をお届けします!
Udemy学びコミュニティvol.1~Blender~は、3DCG作成ツール『Blender』を一緒に学び楽しむことを目的としたUdemyのTwitterコミュニティです。Udemy人気3DCG講師:うめちゃんをモデレーターに迎え、うめちゃんのBlender講座を受講して作った作品をコミュニティ内でシェアする課題に取り組んでいました(※)。
※コミュニティ活動は2/27(月)から4/16(日)の期間限定で実施し、現在は活動を終了しております。
今回は、このコミュニティでシェアされた7作品をご紹介します。
Blenderを学ぶなら受講必須!
基本のおすすめ講座3選に取り組まれた方の作品をご紹介!
これからBlenderを学び始める方に、まず最初に取り組んで欲しいUdemy講座「【最初に学びたい】最新Blender3.3LTS 3DCGモデリング集中講座Part1」で、見事クマのぬいぐるみを完成されたMULさん♪ スポットライトがあたっているところも素敵ですね!
#udemyでblender
— MUL (@shift_mul) March 23, 2023
モデリング集中講座part1
完成しました!
かわいい❤️
次はpart2やります! pic.twitter.com/Skk597SbzW
このクマのぬいぐるみを作ることの出来る講座は、こちら(↓)
【最初に学びたい】最新Blender3.3LTS 3DCGモデリング集中講座Part1 | Udemy
■おすすめの方:これからBlenderを始める初学者の方
■この講座で学べること:
・Blenderの基礎的な使い方(メッシュの編集作業・モデリングの実践)
・使用頻度の高い有用なショートカットキー群
・クマのぬいぐるみ、簡単なコップ、シャツ、リボン、ハットなどの作品がつくれます
MULさんは、続けて初心者からのステップアップを目指す講座「【次に学びたい】Blenderモデリングスキルアップ集中講座Part2」にも挑戦!ベベル、クリース、カーブといった、実際に制作物を作るのに必要な様々な機能を詰め込んだこの作品、とってもキラキラ輝いています!
モデリング集中講座PART2、
— MUL (@shift_mul) April 11, 2023
完走しました!
内容濃かった〜😳
キラキラがたくさんできてうれしい😆
次はアクアリウム行きます。#udemyでblender pic.twitter.com/ZwuIbd4jNq
この作品を作ることの出来る講座は、こちら(↓)
【次に学びたい】Blenderモデリングスキルアップ集中講座Part2 | Udemy
■おすすめの方:Blenderを始めて少し経ちモデリングのスキルを高めたい方
■この講座で学べること:
・モデリング上達に必須なベベル、クリース、カーブといった機能の基礎と実践力
・ライティングとマテリアルなどの実践的なテクニック
・作品の作りこみ方法のアイデア、実際に制作物へ取り入れる実践力
そしていよいよBlender基礎学習の総仕上げ!!「【Blender総合学習の決定版!!】Blenderアクアリウム講座」に取り組まれたお二人の作品です。同じ講座を受けたお二人ですが、よく見るとお魚や水草の色や形にそれぞれの個性が出ていらっしゃって、どちらも素敵です。水の揺れる動きに癒されますね。
アクアリウム講座修了。途中空白期間が有るので知識としては曖昧。やりたい事の概要は学んだので今後はジャンル絞って詰め込んで行く予定。あとパーティクル上手く出来なかったので摩擦・消滅のplaneを上下に配置してマスクでゴリ押した。バレなければどうという事はない pic.twitter.com/EHUnMu2U6I
— クロナ (@kronagra) March 3, 2023
うめちゃん先生のBlenderアクアリウム講座、何とか終了。ものすごく時間もかかってしまったし、動画のとおりできないことも多かった。正直、難しかったけど、再挑戦してみようと思う。
— ニャビすけ (@mameccha) March 21, 2023
次はモデリングもっと勉強したいな。#udemy #Blender #Blenderアクアリウム講座 #うめちゃん #udemyでBlender pic.twitter.com/ZAWBMk6hYr
アクアリウムを作ることの出来る講座は、こちら(↓)
【Blender総合学習の決定版!!】Blenderアクアリウム講座 | Udemy
■おすすめの方:Blenderの数ある機能を総合的に勉強したい方
■この講座で学べること:
・モデリング、パーティクル、物理、テクスチャなど、様々な機能を実践の中で総合的に学習
・水槽が綺麗に見えるようなライティングやシェーダーの活用方法
・UV展開やテクスチャペイントを学び、よりリアルで軽い岩や水草のオブジェクトを作成
ご自分の興味にあわせて!学びを追求された方の作品をご紹介
スゥさんは、3DCGオブジェクトに陰影をつける機能「シェーダー」を集中的に学習、惑星の作品を完成されました!改めてシェーダーの奥深さに気づかれたようです。
#udemyでblender
— スゥ (@Su_appleseed_19) April 8, 2023
『シェーダー学習プラネット基礎講座vol.1』
終わりました~
シェーダー関連は
奥が深すぎて追及するとドツボにはまりそう、、、笑 pic.twitter.com/7K4t2tUa26
クロナさんは、はちみつをかき混ぜるクマさんのオリジナル作品をシェア。自分が作りたいと思ったものを目の前で実際に動かせるのもBlenderの魅力ですね♪
水草と魚のリグ理解するまで1日(昨日のモデリングは無駄にしたので実質半日)ほど掛かりました。やっぱリグ考えてる時が一番楽しい pic.twitter.com/0FVZKcs1Fs
— クロナ (@kronagra) March 4, 2023
最後のご紹介は、人型アバター(キャラクター)の3Dモデルを作成できるアプリケーション:VRoid Studioでケモノアバターを完成されたぺりーさんです。モフモフの毛並みとコミカルな動きがとっても可愛らしいアバターです!
無月さん(@crazycat___12 )のケモノアバター講座完走しました!
— ぺりー(Blender,UE,アバター製作勉強中) (@perrymotovlog) March 30, 2023
Vroid初心者でもモフモフのケモノアバターが作れるようになりました🦊🦊🦊
楽しかったです。https://t.co/zpOSTYSpLD pic.twitter.com/kxMJKRHLlT
モデレーター:うめちゃんからの応援メッセージ
約2か月にわたりコミュニティで一緒にBlenderを学んだみなさんへ、モデレーターとして伴走してくださったうめちゃんから、応援のメッセージが届いています!

Udemy学びのコミュニティ企画にご参加された皆さん、1か月半ほどと短い期間でしたが、最後までご一緒いただきありがとうございました。
単発のイベントとは異なり、継続的な取り組みとアウトプットが求められる本企画は、皆さんにとって素晴らしいキッカケとなり、継続的な学びの推進力となったと思います。最後まで本当にお疲れ様でした。パチパチ
キックオフイベントから大いに盛り上がったこの企画を、私自身も楽しんで取り組むことができました。
私たちは日々、様々な情報に晒され目が回ることが多くあります。そんな時は日々の確かな一歩を大切にして、着実に行動を積み重ねていきましょう。Udemyには高品質な教材が沢山集まっています。それらを低価格で手にすることができることは本当に素晴らしい事ですから、それらを活かすために、しっかりと学びを前に進めること。私たちがすべきことはそれに尽きます。
この企画で皆さんのがんばりにとても励まされました。私もその思いを胸にこれからもコツコツがんばろうと思います。ありがとうございました!
「まずはやってみる」始めの一歩が大事
コミュニティの活動期間中にBlender関連のセミナーを複数開催していたなかで、モデレーターのうめちゃんが「まずはやってみることが大事」と繰り返し視聴者の方にお伝えされていたひと言がとても印象に残っています。
「今は忙しいし・・・」「うまくいかなかったらどうしよう」など、やってみる前に浮かぶ不安はたくさんありますが、まずは少しでも”やってみる”ことで新たな気づきや発見があります。
まずは今日、5分だけでも、始めてみることが大事!
Udemyはこれからも、学び始めるみなさん・学び続けるみなさんを応援しています。