Udemy(ユーデミー)
学習目標達成のため、Udemyの講座やYoutube・記事などを組み合わせて独自の学びのプレイリストを作り出している人たちをインタビュー。
皆さんが知らないUdemyの話をこっそり発信します!
各領域の第一線で活躍する講師の方々の想いや講座制作の裏側をインタビューする企画です。
UdemyユーザーのみなさんがTwitterやInstagram,noteなどに残している学習記録をピックアップさせていただきます。
おすすめの学習方法やモチベーション維持方法などを発信します。是非みなさんのおすすめも教えてください!
みなさん、こんにちは。 この度、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」は、公式noteを立ち上げることになりました。私たちはこのnoteを通じて、さまざま…
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コン…
Udemyでは、このような思いを持つ皆さまを応援するべく、 講師や仲間と#で繋がり、1か月間で目標達成を目指す企画を開催することにしました! 「#大人の夏休み」デザイ…
このたび新しい働き方LAB【Udemy研究員企画】にて、Webデザインのメンターを担当するクスモトダイスケです。この記事ではランサーズで「UIデザイン・設計」「スマホサイト…
このたび新しい働き方LAB研究員企画にて、SNSマーケティングチームのメンターを担当する中新 大地(なかにい だいち)です。 私は大学在学中の2014年にランサーズにライタ…
この記事では映像制作を始めて1年間でランサーズ受注金額300万円以上を達成した映像クリエイターであるシモカタセイジが「仕事が途切れなくなる映像クリエイターになる」た…
みなさんこんにちは。Udemyで主にライター向けの講座を制作しているリュウジと申します。私は2016年11月から独学でライティングスキルを取得、コツコツと継続して勉強を続…
みなさん、こんにちは。 この度、オンライン学習プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」は、公式noteを立ち上げることになりました。私たちはこのnoteを通じて、さまざまな「学びで広がる未来」をみなさんと一緒に見つけていきたいと思っています。 はじめましての今回は、これからみなさんとnoteを通してやってみたいことを2つお伝えさせていただきます。 *** 1つ目は、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」を共有したいと思っています。例えば、 ・おすすめの
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第12回のコンテンツ制作日誌は、起業家でありながら、デジタルマーケティング領域を専門にフリーランスとしても活躍されているUdemy講師の前田塁さんです。 今回は、同じくWebマーケティングを専門とされる山田竜也さんと共同で講座を制作されたそう。「デジタル広告の基礎、15種
Udemyでは、このような思いを持つ皆さまを応援するべく、 講師や仲間と#で繋がり、1か月間で目標達成を目指す企画を開催することにしました! 「#大人の夏休み」デザイン集中プログラムとは?■概要期間:8/2(火)~8/31(水) ※この期間中いつからでも参加可能!プログラムは8/31までなので、お早めの参加がオススメです! 共通のハッシュタグ「#大人の夏休み」「#studywithudemy」をつけて、学ぶ様子やアウトプットをTwitter上で発信し、講師や仲間と励ま
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第11回のコンテンツ制作日誌は、日本KFCホールディングス(株)入社後、コーチング、リーダーシップなど人材育成の分野で活躍され、2017年『みらい創世塾』を開塾。再現性の高い研修が好評のUdemy講師・森 泰造さんです。 森 泰造さん (株)みらい創世舎 代表取締役 GH
このたび新しい働き方LAB【Udemy研究員企画】にて、Webデザインのメンターを担当するクスモトダイスケです。この記事ではランサーズで「UIデザイン・設計」「スマホサイト設計・構築」部門で1位を達成したクリエイティブディレクターである私が「仕事が舞い込むWebデザイナーになるには」のロードマップと必要なスキル、そのスキルを学ぶのに最適なUdemy講座をご紹介します! Webデザイナーとはどんな仕事?Webデザイナーの仕事は、企業や個人などから依頼されたWebサイトのデザイ
このたび新しい働き方LAB研究員企画にて、SNSマーケティングチームのメンターを担当する中新 大地(なかにい だいち)です。 私は大学在学中の2014年にランサーズにライターとして登録、以降企業の広報活動を支援するようになりました。フリーランスとしてのキャリアプランが見えてきた頃、大学卒業に合わせてそのまま新卒フリーランスとなりました。 今回はそんな私が企業の広報活動において、非常に重要な役割を担う「SNSマーケター」として活躍するためのロードマップをご紹介します。 SNS
この記事では映像制作を始めて1年間でランサーズ受注金額300万円以上を達成した映像クリエイターであるシモカタセイジが「仕事が途切れなくなる映像クリエイターになる」ためのロードマップと必要なスキル、そのスキルを学ぶのに最適なUdemy講座をご紹介します! 映像クリエイター(動画制作/編集)とはどんな仕事?文字だけでは届かない思いや気持ちを、映像にしてまとめて届ける仕事です。そのために撮影やインタビューを行い、必要に応じて編集を行います。クライアントの想いを届けるために、打ち合
みなさんこんにちは。Udemyで主にライター向けの講座を制作しているリュウジと申します。私は2016年11月から独学でライティングスキルを取得、コツコツと継続して勉強を続け、ランサーズでの報酬額は2,500万円を突破。毎年ランサーズで活躍した人が選ばれる「ランサーオブザイヤー2022」も受賞させていただきました! 今回はライターとして活躍するためのロードマップを紹介します。ぜひ参考にしてください! ライターの仕事範囲ライターと聞くと雑誌やWeb記事を書く仕事が思い浮かぶかも
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第10回のコンテンツ制作日誌は、留学なしでTOEIC990点満点、英検1級を取得され、現在はフリーランスの編集者・ライターかつ東京海洋大学で非常勤講師を務められている渡邉 淳(ぽるぽる)さんです。 自身の学習経験をもとに、TOEICの最新傾向を折り込んだ指導が好評のぽるぽ
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第九回のコンテンツ制作日誌は、BIツールのコンサルタント兼エンジニアとしてキャリアをスタートさせた後、マルチデータ企業のデータアナリスト/データエンジニアとして活躍されているウィルさんです。 「データ可視化の楽しさをもっと多くの方に広めたい!」 そんな想いから講座の制作
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第八回のコンテンツ制作日誌は、Udemy×アドビ学習応援キャンペーンで「UXデザイン」をご担当いただいているUdemy講師・濱野将さんです。 ロゴデザイン、キャラクターデザイン、UI設計、Webデザイン〜コーディング、動画など幅広い経験をお持ちで、AdobeXDのAdob
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第七回のコンテンツ制作日誌は、Udemy×アドビ学習応援キャンペーンで「写真」をご担当いただいているUdemy講師・踊るカメラマンAKIRA しみずあきらさんです。 会社員をされていたAKIRAさんは、40歳の時カメラ歴1年でプロカメラマンに。当時の自分自身がプロカメラマ
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第六回のコンテンツ制作日誌は、Udemy×アドビ学習応援キャンペーンで「動画」をご担当いただいているUdemy講師・動画人ターナーさんです。 元々は営業職だったターナーさんですが、世界一周ののち、未経験から映像制作の世界へ!「場所にとらわれず働くスタイル」で活躍されており
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第五回のコンテンツ制作日誌は、Udemy×アドビ学習応援キャンペーンで「グラフィックデザイン」をご担当いただいているUdemy講師・ソアさんです。 学ぶことは「終わることのない新しい世界への冒険」であり、グラフィックデザイナーの仕事は「本当に楽しい!」と語ってくださるソア
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第四回のコンテンツ制作日誌は、Power BI関連の5冊の書籍の著者であり、Udemy講師としても活躍中の鈴木ひであきさんです。 鈴木さんは、大学卒業後に渡米され、ロサンゼルスに本社に置くSolver Incでエンジニアとして10年以上にわたり勤務。仕事をしながら大学院に
皆さんこんにちは。 本日も、私たちから「日々の学びをちょっと面白くするヒント」として、Udemyの講座を制作されている講師の方々の想いや、講座制作の裏側に迫る「コンテンツ制作日誌」をお届けいたします。 第三回のコンテンツ制作日誌は、株式会社船井総合研究所で勤務されたのち独立され、「データ分析」のスキルを活かして、大小様々な企業の課題発見に従事、成果を上げられているUdemy講師・齋藤健太さんです。 「ビジネスのためのデータ活用ができる人を増やし、日本を元気にしたい」